「日本品質」とデンマーク・デザイン

Denmark × Japan

今年(2017年)は、“日本とデンマークの外交関係樹立150周年の記念すべき年”だそう。
そんなメモリアルイヤーにぴったりの記事を、WEBマガジン「DANISH™」で発見したので、そちらを翻訳していきたいと思います。

◆今回翻訳する記事はこちら→Japan States Quality
◆「DANISH™」翻訳第一回目の投稿はこちら→「あなたがデンマーク・デザインに夢中になっている5つのサイン


フィン・ユール社(House of Finn Juhl)は、10年以上にわたり、日本のメーカーから細部への誠実なまでのこだわりによる恩恵を受けています。デンマークと日本の外交関係樹立150周年記念は、この関係性を大切にする良い節目です。

“はじめはそれに反対でした”と、フィン・ユール社の創設者であるイワン・ハンセン(Ivan Hansen)は笑い、フィン・ユール社のデンマークでの生産の一部を、日本に移動するアイディアに対する、最初の考えを説明します。

“デンマークでの我々の生産と日本での生産において、その方法をとることは、あまりにも複雑で、費用がかかりすぎ、断片化しすぎると確信していました”

イワン・ハンセンは、1990年以来「Onecollection」の形でヘンリック・ソレンセン(Henrik Sørensen)と一緒にフィン・ユール社を所有しています。

彼が何が起きたかという皮肉について話すとき、多くの消費者はおそらく今は、彼の意見に賛成するでしょう。

“幸運なことに、私は妻と日本で休暇をとりました。そして、日本は実際に我々の生産の代替を担うことができるという確信を得ました。それは、より低いコストのためにではなく、品質の向上のためです。”

今日、彼は幸運を感じています。なぜならば、“日本人はとても能力があり、自身の仕事を理解する誇りと謙虚な方法を持っているからです。彼らが我々のために行っている、フィン・ユールによるそれらの特定のデザインに関しては、あなたはそれらがよりよく生産され育てられる場所を、世界中のどこにも見つけることはできないでしょう。”

ハンセンは、日本人の職人としての卓越性を賞賛すると同様に、彼らが誇れるものづくりを実現するために一層の努力をすることを、強く願っています。

日本でのワークショップを証拠に、発明は品質のうちの一つでもあります。例えば、彼らは新しい接合方法を開発しました。接合部のプラグを差し込むことによって、接着剤と接触する表面積が二倍以上になり、繊細な接合部が強化されるのです。

この方法は、伝統的な職人技よりもより耐久性のある製品を生み出すので、壊れやすいことで知られる「44 Chair (the Bone Chair)」の部品にとっては、大きな強みです。

どのように機能するのか?

デンマークと日本の間には、デザインと建築への両国の関心のことになると、多くの類似点が見受けられます。しかし、雇用や職場を見てみると、おそらく多くの違いも明らかになるでしょう。フィン・ユール社は、日本の連絡窓口を一つ設けることによって、これらの問題を予測していました。

正確な測定にも関わらず、フィン・ユールのデザインで生産し始めることは、容易ではありませんでした。デジタル機器によって、仕事のおおまかな部分を簡単に行うことはできましたが、求められる品質に達するために、費用のかかる手仕事を依然として必要としていました。

「Onecollection(現在のフィン・ユール社)」は、多くのデンマークのメーカーを試しましたが、少なくとも50〜100脚以上の椅子の注文を望んでいました。フィン・ユールがよく知られるようになる前、最初の需要は低くなると予想されていたため、これは大きすぎる注文でした。そのため、イワン・ハンセンとヘンリック・ソレンセンは、需要に応じて小さなシリーズを生産できる家具メーカーを探していました。そして、デンマークでは不可能だったため、世界に目を向ける必要がありました。

山形の熟練した小さな会社が、彼らの祈りの答えでした。この会社は、リーズナブルな価格で小さなシリーズを提供することができ、またその意思があったため、契約を締結するまでに時間はかかりませんでした。

フィン・ユール社のイワン・ハンセンは、この選択にとても満足しています。

“この取引に関して、我々は何の問題もありません。製品が我々の期待にどれくらい応え、正しい品質を保っているか、についてもです。”

こう言った後、イワン・ハンセンは微笑み、二カ国で生産を分けることへの心配は、無意味だったと言います。

“我々は本当に、異なる職人たちが、彼らがそれぞれの実力を発揮して働くことができる会社をつくりました。デンマークでは、化粧張り、棚一式やテーブルのような大きい木製部品の生産のすべてと、同様に布張りを行います。そして、熱中して取り組むことが必要な、非常に扱いにくい木工品の製造のすべては、日本で行うのです。”


※「Onecollection」の特定のモデルの木工品の製造が、2009年以来日本で行われています。
※日本では木枠の製造が行われ、すべての家具は布張りのためにデンマークに出荷されます。
※日本でつくられたものの一例は、「FJ45」、「FJ46」、「Chieftain」の椅子とソファ、「the Eye Table」、「the Glove Cabinet」、「the Baker Sofa」、「the Cocktail Table」、「the Egyptian Chair」です。

「山形の熟練した小さな会社」は、調べたところ、「株式会社朝日相扶製作所」のようです。
優れたデザインのデンマークの家具に日本の技術が活かされ、そして、職人さんのものづくりへの姿勢が賞賛されていることを知り、とても感銘を受けました。
翻訳は下手っぴで申し訳ないのですが、思いが伝わるといいなと思っています。

amiko
編集者、デザイナー、宣伝のお仕事などを経験。現在は「デザインライター」として活動中。プログラマーとしてもお仕事をしています。好きなことは、読書、音楽(主にジャズ)、旅行。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください