一度壊れてしまったものは、二度と同じものには戻らない。
壊れたものを捨てるのは簡単だ。
しかし、簡単には捨てられないものがあるということに、深遠な人間の感情に、壊れた時に初めて気付く。
2020年も残すところあと2ヶ月となってしまいました。今年はどんな一年でしたか?まだ振り返るには少し早い気もしますが、私は「壊れたもの」「壊れそうになったもの」が多かった1年間でした。
コロナウイルスの影響で空白になったスケジュール、10年近く使い続けたノートパソコン、そして、お気に入りのマグカップ。自分の置かれた環境や思い入れなんて一切関係なく、その時は突然訪れてしまうものです。
何かが壊れそうになった時、人は必ず決断をしなければなりません。「諦める」か「諦めない」か。
空白になったスケジュールは、諦めて予定を変更しました。パソコンは修理を考えて診断してもらいましたが、結果的に諦めて新しいものを購入しました。でも、欠けてしまったマグカップは、「諦めないことを楽しむ」ことに決めました。
福岡県東峰村の小石原で手に入れた、お気に入りのマグカップです。(購入した時の思い出→わたしの愛する「不便」)
不注意でマグカップを破損してしまった時、ショックでしばらく落ち込んでいたのですが、絶対に直してあげたいと思いました。高価なものではないけれど、このマグカップは世界に一つしかないのです。
そんな時、ふと頭の中に浮かんできたのが「金継ぎ」でした。元々金継ぎの美しさや精神性に興味があり、一時期調べていたことがあったので、その考えに至ったのは必然だったのかもしれません。
でも、金継ぎってそんなに簡単には出来ないですし、プロの方に頼めばそれなりのお値段になります。あとは予算と自分の気持ちの問題です。
『絶対に直したい、捨てたくない、そして、失敗してもいいから自分の手で。なぜなら、このマグカップはたとえ失敗しても、愛していける自信があるから。』
これでやることは決まりました。「DIYで金継ぎ風の加工をして、新しいマグカップを作る!」
色々と調べた結果、用意したのはこの3つ。少しの破損なら漆だけでも大丈夫のようですが、エポキシパテも使ってみたかったので、使用しました。
- セメダインのエポキシパテ
- サンコー商会の高級うるし
- 耐水サンドペーパー
上記の2つは公式サイトへのリンクを貼ったので、詳細はサイトでご確認ください。
まず、エポキシパテのA剤とB剤を適量カッターで切り落とします。手袋の着用必須。こんな感じの薄い灰色になるまでよく練り合わせます。
あとはこれを成形するだけ。とても簡単です。しっかり固まってくっついたら、耐水サンドペーパーを使って仕上げます。
破損の箇所より大きく作ってみました。自分の好きな形に自由自在に成形出来るところが面白いです。
あとは、漆と金粉を混ぜ合わせたものを塗っていきます。完全に乾いたら完成です。塗りも素人ですが、元々「失敗しても大丈夫、それが個性になる」という精神でやっているので、神経質にならずに純粋に楽しめました。
愛する気持ちがあれば、なんとかなる。そしてまた、生まれ変わることが出来る。
出来ました〜!完璧ではないけれど、「本物の金継ぎ」とは呼べないけれど、世界に一つの、自分だけのオリジナルマグカップです。生みの親である「鬼丸豊喜窯(おにまるとよきがま)」さんに感謝しながら、これからも大切に使い続けていきたいです。
「壊れたもの」「壊れそうになったもの」が多かった一年。諦めたり、諦めなかったり、買い替えたり、時に出費や痛みを伴ったり、本当に色んなことを考えさせられました。
価値観や考え方は様々だけれど、「一度壊れてしまったものは、二度と同じものには戻らない」これだけは絶対なのです。マグカップしかり、パソコンしかり、もう一度使いたいと思って修理をしても、それは全く同じものではないのです。
でも、愛情を持って直したものなら、全く同じものでなくても良いのではないでしょうか。思い出に生きるのではなく、未来志向で向き合っていけるかどうか。「諦めない」ことにおいて、それが大切なような気がするのです。