岡本太郎の言葉「芸術は呪術である」
先月、東京都美術館で開催された「岡本太郎展」に行ってきました。私にとって岡本太郎は、アート作品よりも彼の言葉(著作)の方に親しみがあったのですが、今回芸術家としての作品を解説と共にじっくりと鑑賞する機会を得ることができ、...
先月、東京都美術館で開催された「岡本太郎展」に行ってきました。私にとって岡本太郎は、アート作品よりも彼の言葉(著作)の方に親しみがあったのですが、今回芸術家としての作品を解説と共にじっくりと鑑賞する機会を得ることができ、...
「上手な模倣より下手でもいいから独創を」デザイナーの上野リチ・リックス(1893-1967)が日本の美術大学で教鞭をとっていた時に、学生たちに繰り返し語っていたという言葉です。上野リチの作品から「独創性の源」について考え...
縦組みの文章で引用符(クォーテーションマーク)を使用する時、Adobe InDesignでどのように設定すると綺麗に表現できるか、というお話です。
エディトリアルデザインの文字組みにおいて重要な「和欧混植」のお話です。
インテリアデザインについて勉強するため、2020年12月に発売された本『北欧式インテリア・スタイリングの法則』(日本語翻訳版)を読みました。著者はスウェーデンのデザイナーであるフリーダ・ラムステッド(Frida Rams...
Manga is one of Japanese culture which we can be proud of. In Japan, freedom of speech is guaranteed, and we c...
海外建築専門雑誌「a+U(エーアンドユー)」、2017年7月号の特集が「メランコリーと住まい──デンマークの現代住宅」だったので、勉強のために購入してみた。 「個人住宅」にスポットを当てているので、『こんな家に住んでみた...