コンテンツへスキップ
デザインどころ
  • HOME
  • PROFILE
  • PUBLICATION
  • WORKS
  • RECOMMEND
  • CONTACT

タグ: 長野県

食とデザイン

トレーサビリティと食のデザイン

Posted on 2022年2月13日 by amiko / 0件のコメント

自分の知らない故郷の世界を知りたいという思いから、長野県産の美味しいものを見つけて、買って、食べるということを定期的に行っています。そして最近は、「トレーサビリティ」についても考えるようになりました。

ビターとシュガー
食とデザイン

ビターとシュガー

Posted on 2021年2月19日 by amiko / 0件のコメント

資格試験の勉強および試験が終わったので、ごほうびのチョコレートを食べている。地元の企業のチョコレート。 東京に来てから知ったブランドだけど、なんだかとても懐かしい。

旧開智学校校舎
場と旅とデザイン

日本のデザイン出発点

Posted on 2018年5月27日 by amiko / 0件のコメント

明治9年(1876年)、フィラデルフィアで「アメリカ独立100年祭博」が開催。出品する工芸品の制作にあたって、日本旧来の伝統工芸品の抜本的刷新が行われ、図案家(デザイナー)と職人の役割が分けられるようになりました。これに...

山形グルメ
食とデザイン

初めての土地で、懐かしい味に出会った話。

Posted on 2018年2月3日 by amiko / 0件のコメント

旅先で出会うのは、新しい味ばかりではない。今日はそんなお話。

木曽路
カメラとダイアリー

点と点がつながると

Posted on 2017年9月29日 by amiko / 0件のコメント

2013年。私は長野県木曽郡南木曽町の「妻籠宿」にいます。 「妻籠宿」と書いて、「つまごじゅく」と読むのですが、恥ずかしながら私は「つまごいじゅく」だと思っていました。「つまごいじゅく」ならば、「妻恋宿」。 『妻が恋する...

エゾムラサキ
一人旅をデザインする

明神池〜大正池・田代池(上高地2日目)

Posted on 2017年6月15日 by amiko / 0件のコメント

2日目は、朝の4時30分に起床することから始まった。朝焼けの明神岳を拝むためだ。

ニリンソウ
一人旅をデザインする

河童橋〜明神〜徳沢(上高地1日目)

Posted on 2017年6月14日 by amiko / 0件のコメント

朝の7時15分、バスタ新宿を出発。行き先は長野県松本市安曇上高地。

投稿ナビゲーション

1 2 次へ »
「デザインどころ」とは。
「デザインどころ」とは。
デザインの思考や技術を、日々の暮らしや働き方、生き方に生かしたい。
そんな思いでこのブログを作りました。
「デザインのあるところ」を探し、語り、つくる旅がはじまります。

RECENT POSTS

  • 能とスウェーデン・ジャズ
    能とジャズ、余白の芸術 2023年6月5日
  • UIデザインの考察 #01 2023年6月3日
  • React Native
    07. React Nativeの基礎(モバイルアプリのUIとロジック) 2023年5月5日
  • The Midnight Library
    真夜中の図書館で、わたしは夢をみる 2023年5月3日
  • プログラミング
    06. React Nativeの基礎(LinearGradientコンポーネント) 2023年1月15日

ARCHIVES

CATEGORIES

  • デザイン・シンキング (7)
  • 暮らしとデザイン (24)
    • イラストとダイアリー (7)
    • カメラとダイアリー (8)
  • 仕事とデザイン (11)
  • 場と旅とデザイン (27)
    • 一人旅をデザインする (20)
  • 食とデザイン (12)
  • 日本とデザイン (3)
  • 北欧とデザイン (14)
  • 音楽とデザイン (16)
  • アートときどきデザイン (8)
  • アナログなデザイン (15)
    • リトルプレスとデザイン (6)
  • プログラミングとデザイン (11)
  • thinking about social issues (3)
© 2023 デザインどころ
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy